[本文へジャンプ]

文字サイズ
  • 標準
  • 大きく
お問い合わせ
今月の野菜

えだまめの需給動向

  

 えだまめは、千葉県、山形県、北海道および群馬県の出荷量上位4道県で、全国のおよそ4割を占めている。このほかに、埼玉県、秋田県、新潟県が主産地である。えだまめは大豆を未成熟で収穫したものである。大豆は、中国北部が原産で、日本に渡来したのは、弥生時代といわれている。

 えだまめの生育適温は、20~25度程度で比較的高温を好むことから夏を中心に出回っているが、低温条件下におけるハウスおよびトンネル栽培の普及により、5月上旬からの出荷も可能となった。えだまめは作型によって、ハウスえだまめ、トンネルえだまめ、露地えだまめおよび遅だしえだまめ(いわゆる抑制作型)の4つに分類される。

作付面積・出荷量・単収の推移

 えだまめの作付面積は平成22年から微減で推移しており、24年は1万2700ヘクタール(前年比99.2%、100ヘクタール減)となっている。主産地の作付動向は、埼玉県685ヘクタール(同103.6%、24ヘクタール増)、秋田県1060ヘクタール(101.9%、20ヘクタール増)と増加した産地もあるが、多くの産地は微減傾向にあり、その中でも大きく減少したところは、北海道857ヘクタール(同92.2%、72ヘクタール減)、千葉県883ヘクタール(同96.9%、28ヘクタール減)などとなっている。また、主産地以外の産地では、4995ヘクタール(同99.7%、14ヘクタール減)となっている。

 出荷量は、5万トン(前年比105.5%、2600トン増)となっている。主産地の出荷動向は、千葉県6590トン(同100.9%、60トン増)、山形県4880トン(同137.9%、1340トン増)と増加したが、北海道は作付面積の減少により、4660トン(同91.2%、450トン減)となっている。主産地以外の産地は1万8070トン(同102.0%、360トン増)と増加している。

 10アール当たり収量については、東京都の1.08トンが最も多く、次いで大阪府が0.92トンとなっている。主産地では、千葉県が0.89トン、埼玉県が0.86トンとなっており、全国平均は、0.55トンとなっている。主産地である北海道の単収が少ないのは、主に栽培されている品種 (大袖の舞)が、他の品種に比べて収量が少ないことなどによるものと思われる。

作付されている主な品種

 えだまめは、大豆を未成熟収穫したもので、栽培管理などは大豆に準じるが、品種はほ場で成熟、乾燥させた状態で収穫する大豆とは異なる。

 主な品種を見ると、近年の茶豆ブームにより、茶豆風味の中早生品種である湯あがり娘が多く作付けされている。主産県の地域的な品種では、山形県の在来品種であるだだちゃ豆が挙げられる。だだちゃ豆は、庄内地方の土地条件に合った品種で、他地域で作付すると品種特性が薄まってしまうことから、産地が限られた高価なえだまめとして流通している。

 出荷量第1位の千葉県で、最大の産地である野田市は、昭和20年代にみそ用の大豆からの転作作物としてえだまめが導入された。同産地は、ハウス、トンネルおよび露地栽培が行われている。


東京都・大阪中央卸売市場における月別入荷実績

 東京都中央卸売市場のえだまめの月別入荷実績(平成24年)を見ると、代表的な夏の旬野菜であるため、6月から9月にかけて入荷が集中している。6月のハウス栽培ものの入荷に始まり、トンネル栽培、露地栽培ものが順次入荷されている。産地別に見ると4月、5月に台湾産の入荷が少量あるものの、主に6月の千葉県産、埼玉県産の入荷から始まり、7月の群馬県産、8月は秋田県産、山形県産と、産地は移行している。

 大阪中央卸売市場のえだまめの月別入荷実績(平成24年)を見ると、東京都中央卸売市場と同様に、入荷量に違いがあるものの、6月から9月にかけて入荷が集中している。徳島県産、岐阜県産からの入荷が多く、地元大阪府産のほかに、8月以降は、秋田県産、山形県産などから入荷されている。

東京都中央卸売市場における価格の推移

 国内産の東京都中央卸売市場の価格(平成25年)は、キログラム当たり651~1747円(年平均単価1036円)の幅で推移している。年別の価格の推移を見ると、天候等の影響を受けるものの、ハウス栽培ものの出荷が始まる5月から下降基調となり、露地栽培ものの出荷がピークを迎える9月には最安値となる。夏野菜のため、品薄となる10月以降は、再び価格は高値基調となる。

輸入量の推移

 生鮮えだまめの輸入量は、平成17年には1748トンあったが、18年の残留農薬等に関するポジティブリスト制度の施行などにより大きく減少し、21年は17年と比較して、994トン減の754トンとなった。22年は、338トン増の1092トンとなったが、増減はあるものの、25年は807トンとなった。

 冷凍えだまめは、17年には6万9220トン輸入されていたが、20年には、1万3566トン減の5万5654トンとなった。21年は3275トン増の5万8929トンとなり、23年以降は、およそ7万トンで推移している。

 平成25年の輸入量を国別で見ると、生鮮えだまめは全量が台湾から輸入されている。17年には中国からも132トン輸入されていたが、19年の104トンを最後に輸入が途絶え、23年からは、全量台湾となった。冷凍えだまめは、台湾2万7935トン(輸入量に占めるシェア39.9%)、中国2万285トン(同29.0%)、タイ1万8261トン(同26.1%)のほかに、インドネシア、ベトナムから輸入されている。

 




今月の野菜「えだまめ」 

産地紹介
元のページへ戻る


このページのトップへ