[本文へジャンプ]

文字サイズ
  • 標準
  • 大きく
お問い合わせ
鳥取西部農業協同組合(ねぎ)
ねぎの周年栽培を実施。なかでも「伯州美人」は甘みと柔らかさを備えた自信作

鳥取西部農業協同組合
営農部特産園芸課長 森脇 俊介


産地の概要~標高差を持つ変化にとんだ産地~

 当地域は、鳥取県の西部に位置し、2市、6町、1村(米子市、境港市、南部町、伯耆町、大山町、日南町、江府町、日野町、日吉津村)で構成され、砂丘地帯、水田平野地帯、大山山麓中山間地帯の3地帯に大別されます。耕地は標高0メートルの平地から標高800メートルの中山間地帯で起伏に富んで特色のある条件を有しています。土壌は平坦地では砂質土、黒ボクが中心であり、中山間地は黒ボク土と砂壌土が広がっています。気候は日本海式気候で平均14.4℃、年間降水量1856.3mm(米子市)であり、平坦地では殆ど積雪がない地帯もありますが、山間地では2~3mの積雪地帯もあります。

 JA鳥取西部の販売額でみると、白ねぎはコメに次いで2番目の販売実績を上げる品目となっており、重要な販売品目となっています。



※クリックすると拡大します。
図 JA鳥取西部の特産品マップ


産地の歴史~養蚕からの転換と、コメからの転作がきっかけ~

 鳥取県西部地区の白ねぎ生産の歴史は、明治中期の頃から米子近郊で栽培が始まり、大正末期から昭和初期にかけての世界的な不況以降、繭の価格が暴落をしたのを受け、弓浜地区(砂質土地区)の主要作物であった養蚕のための桑園から、転換作物として一気に栽培面積が拡大したといわれています。

 それに加え、昭和45年から始まった米の生産調整の転作品目として全県に広がり、鳥取県は西日本を代表する産地となりました。中でも西部地区は栽培面積315ha、栽培農家数約990戸と県内の76%を占め、平成19年度のJA鳥取西部の出荷量は6,567トン、販売額2,383百万円の実績となっています。

 当初は秋冬ねぎが主体でしたが、JA鳥取西部管内すべての地域において白ねぎ栽培が普及し、標高差を利用したリレー出荷により、一年中白ねぎが出荷出来る周年供給体制が確立されました。しかしながら、近年は栽培農家の高齢化、中国産白ねぎの競合による価格低下など厳しい状況に置かれ、平成10年頃を境に販売高・出荷量は下降傾向になっています。ただ、今年に入り中国製冷凍ギョーザ事件から端を発した消費者の食品に対する安全・安心への要望が強まり、白ねぎの販売環境は多少変化してきており、加工・業務用への国産志向もあり追い風が吹いている販売状況にあります。


表 白ねぎの作型

資料:鳥取県ホームページ「とっとりの味覚」


栽培の概要~1産地で周年出荷が可能~

 春ねぎ(3~5月出荷)・夏ねぎ(6~9月出荷)・秋冬ねぎ(10~2月出荷)と3タイプの出荷期間を設け、それぞれの時期・地域に合った品種(約20種類)を指定し周年で出荷出来る体制を確立しています。白ねぎ栽培の特徴としては8~10ケ月と栽培期間が長いので、病害虫の防除を定期的に行う必要があることに加え、土寄せ・施肥等こまめな管理が必要です。

 そこで、当JAにおいては、全生産農家による栽培管理表の記帳・提出を義務付けて消費者に対して信頼される体制を整えています。

 そのほか、緑肥の効果があるとともに、連作障害を防ぎ、砂の飛散防止に役立つクリムソンクローバをねぎのほ場で栽培するなどの工夫も行っています。

 また、近年は育苗技術が向上し、チェーンポット育苗・プラグ育苗等の導入により育苗と定植の労力がかなり軽減されています。収穫作業においては、一部「白ねぎ収穫機」及び「根葉切り機」が導入され、さらには白ねぎ栽培の約50パーセントを占める調整作業を軽減するため平成12年10月にJA鳥取西部「白ねぎ共同選果施設」を設置しています。

 白ねぎ共選場では通常出荷(3kg段ボール。2~4本を1束とし、10束詰め)以外のバラ詰め・コンテナ出荷等の特注品の出荷が可能なため、量販店等のニーズに対応出来る体制となっています。



プラグ苗(一条植え)の定植風景


白ねぎほ場イメージ(大山をバックに)


販売戦略
出荷会議による数量の取りまとめと規格の徹底、在来種による差別化

 白ねぎの販売先は主に市場出荷で、京阪神、中京、山陽、四国などの市場と地元市場にそれぞれ出荷しています。市場流通の中心である相対取引に対応するため、全生産者を対象とした出荷会議(春・夏・秋冬)において、出荷予約の徹底・出荷規格の徹底等を図っています。

 また、消費宣伝においては、白ねぎ改良協会を中心に消費地への販売促進、試食宣伝を実施し「安全・安心な白ねぎ」であることをPRし、女性会で構成される「白ねぎ料理研究会」では白ねぎの料理メニュー集を作成し多方面で消費拡大に努めています。

 近年、白ねぎの品種はF1品種(注1)が主流になっており収量性・作業性の高い品種が多い中、当JAでは在来種(注2)である「改良伯州5号」という鳥取県唯一のオリジナル品種で栽培した食味重視の白ねぎを生産・販売しています。このねぎのネーミングを「伯州美人」と名づけ、糖度が8度以上になるよう有機質肥料を中心に栽培し、季節限定(12月~1月)で販売しています。

注1:
種苗会社が品種や系統の違う親をかけ合わせ、それぞれの長所を生かしつつ、生育や品質の揃った性質が発現するよう育成した品種。F1品種の作物から種を採って栽培しても性質はバラバラになり、長所となる性質はそのまま再現しない性格を持つ。


注2:
地方の風土に適応した形質をもち、その形質が固定されている品種。形が揃いにくい、収量が低いなどの欠点を持つものもあるが、味覚などに優れた形質をもつ品種も多い。




伯州美人の出荷容姿
試食宣伝風景(大阪)


米子市のイメージキャラクター
「ヨネギーズ」



一言アピール

 一年中出荷が途切れることのないJA鳥取西部の白ねぎは、柔らかくて・甘みがあります。

 白ねぎの機能性分析によると、血液サラサラ効果・抗アレルギー作用の生活習慣病予防効果を持つ成分が含まれていると言われています。白ねぎの調理のポイントとしては、切ってから水にさらさないで15分以上室温で放置しておくと機能性成分含量が高まります。

 産地お勧めメニューとしては「白ねぎの天ぷら」・「白ねぎのチジミ」です。健康に良く・食味に富んだJA鳥取西部の白ねぎを是非ご賞味下さい。

お問い合せ先

JA鳥取西部 特産園芸課
〒683-0802 鳥取県米子市東福原1丁目5番16号
電話:0859-37-5812  FAX:0859-34-6900
E-mail:k-tokusan@jats.jp URL:http://www.jats.jp

  今月の野菜「ねぎ」 

今月の野菜
元のページへ戻る


このページのトップへ