[本文へジャンプ]

文字サイズ
  • 標準
  • 大きく
お問い合わせ

にがうりの需給動向調査情報部

にがうりは、熱帯アジアが原産地といわれ、日本へは中国を経て16世紀ごろに渡来したと考えられている。琉球王国時代の書物『琉球国由来記』(1713年)に「苦瓜」の名称が見られることから、そのころにはすでに沖縄に伝来していたとされる。

もともと沖縄県や九州南部を中心に食されていた地域特産野菜であったが、平成5年のウリミバエ根絶を機に沖縄から県外への出荷が可能となり、生産量が増大した。その後、沖縄サミットの開催(12年)、NHKのドラマ「ちゅらさん」の放映(13年)などをきっかけににがうりの知名度は一気に上がり、全国に普及していった。にがうりは、病気などになりにくく、栽培が比較的容易であるため、家庭や学校などに植えられることも多い。室内や地面の温度上昇を抑えるグリーンカーテンとしても利用されている。

にがうりは、アジア諸国では人気のある野菜であり、広く食されている。インドではカレーに入れて、フィリピンでは葉をサラダとして食べることもある。中国や台湾には、スープや炒め物などの料理がある。

作付面積・出荷量・単収の推移

平成26年の作付面積は、853ヘクタール(24年比94.7%)と、24年よりやや減少した。

上位5県では、

沖縄県294ヘクタール(同 95.8%)

鹿児島県153ヘクタール(同 91.6%)

宮崎県109ヘクタール(同 85.8%)

熊本県60ヘクタール(同 77.9%)

長崎県55ヘクタール(同103.8%)

となっている。

029a


26年の出荷量は、1万9187トン(24年比97.0%)と、24年よりやや減少した。

上位5県では、

沖縄県6694トン(同110.1%)

宮崎県2613トン(同 88.9%)

鹿児島県2517トン(同 90.6%)

熊本県1898トン(同 85.3%)

長崎県1347トン(同106.7%)

となっている。

029b


出荷量上位5県について、10アール当たりの収量を見ると、熊本県の3.31トンが最も多く、次いで沖縄県の2.68トン、長崎県の2.65トンと続いている。その他の県で多いのは、高知県の6.00トン、茨城県の4.09トンであり、全国平均は2.53トンとなっている。

029c


作付けされている主な品種等

比較的多くの産地で作付けされている品種として、えらぶなどがある。

主産地である沖縄県では、高品質・高収量で耐病性に優れた品種であるむるぶしを平成4年に開発した。その後、7年には周年栽培を目標にしおかぜを生み出し、冬季のハウス栽培を一般化させた。また、14年には太くて重く、緑が濃い、露地栽培に適したしまかぜを誕生させた。

030a


東京都・大阪中央卸売市場における月別県別入荷実績

東京都中央卸売市場の月別入荷実績(平成27年)を見ると、春から8月にかけて入荷量が増加している。1年のうち1月から6月、11月から12月の8カ月は、沖縄産が入荷量のトップを占めている。7月から9月にかけては、群馬産や茨城産などの入荷が多い。

030b


大阪中央卸売市場の月別入荷実績(平成27年)を見ると、東京都中央卸売市場と同様に春から8月にかけて入荷量が増加している。1年のうち5月から11月にかけての7カ月は長崎産が入荷量のトップを占め、それ以外の月は沖縄産がトップとなっている。7月や8月は、大分産や福岡産の入荷が目立つ。

031a


東京都中央卸売市場における価格の推移

東京都中央卸売市場のにがうりの価格(平成28年)は、1キログラム当たり209~722円(年平均383円)の幅で推移している。入荷量がピークを迎える8月に向けて価格は下げ基調で推移し、その後冬場に上昇する傾向にある。

031b


輸入量の推移

にがうりの輸入は冷凍が多く、総じて増加傾向にあり、平成28年は227トンである。生鮮の輸入はごくわずかであり、28年は1176キログラムである。

国別輸入量を見ると、生鮮の輸入国は、21年の韓国や米国などから28年にはメキシコへと移り、100%を占めている。冷凍は一貫して中国からの輸入が多く、28年は88.2%を占めている。

032a


033a


消費の動向

にがうりの収穫量の推移を見ると、平成12年から16年にかけて急増し、その後は減少する傾向にあるものの、2万トン台を維持している。

にがうりは、ビタミンCを多く含んでいる。通常、ビタミンCは加熱すると分解されやすいが、にがうりに含まれるビタミンCは熱に強く、調理してもしっかり吸収することができる。また、カリウムやビタミンEなども含んでいる。にがうり独特の苦みの成分であるモモルデシンには抗酸化作用などがあり、胃腸の粘膜を保護したり、食欲を増進させる効果も期待できる。

栄養たっぷりのにがうりは、夏バテ予防には欠かせない野菜である。

033b



産地紹介
元のページへ戻る


このページのトップへ