調査情報部 調査情報第二課
1)プロフィール
にんじんの原産地は、アフガニスタン周辺とされています。そこから、東西2つのルートに分かれて、日本に2系統のにんじんが渡来することになりました。
1つは、13世紀に中国に広まり16世紀末から17世紀に日本に伝わった東ルートの東洋種です。色が、赤、白、黄、紫など多彩で細長いのが特徴でした。現在は、赤い色の金時にんじんが残っています。
2つめは、12~13世紀にヨーロッパに伝わり、江戸時代末期に直接長崎へ渡ってきたものと、ヨーロッパからアメリカ経由で19世紀に渡ってきた、西ルートの西洋種です。
江戸末期に長崎に渡った西洋種のにんじんは「洋角
2)品種と種類
3)主な産地
にんじんの収穫量は、65万トン(平成15年産)と根菜類ではだいこんに次いで第二位です。にんじんの生育適温は18~21℃で比較的低温を好み、暑さに弱いことから夏場は北海道、青森県などの冷涼地を中心に生産されています。にんじんの生産量は、40年前の生産量の約2倍と大幅に増えました。
周年出荷されるにんじんは、大きく春夏にんじん、秋にんじんおよび冬にんじんに区分されます。春夏にんじんは、徳島県や千葉県を中心に、秋にんじんは北海道や青森県を中心に、冬にんじんは千葉県や愛知県を中心に生産されています。
□東京都中央卸売市場における「にんじん」の月別入荷割合及び県別割合(平成15年)
□大阪府中央卸売市場における「にんじん」の月別入荷割合及び県別割合(平成15年)
資料:東京都中央卸売市場年報、大阪府中央卸売市場年報、大阪市中央卸売市場年報
注:( )はその月の県別出荷割合
○世界のにんじん
【世界のにんじんの生産概況(2003年)※】
※FAO『FAOSTAT Agricultual Production』
2004.6.17現在のデータによる。
世界の総生産量は23,321千tです。世界で一番生産量の多いのは中国で、全体の約35%を占めます。次いで、アメリカ、ロシアと続き、日本は第6位です。
日本は、54,532t(2003年実績「にんじん及びかぶ」)の輸入を行っています。生鮮野菜で見てみると、「にんじん及びかぶ」は、たまねぎ、かぼちゃ、ブロッコリー、ごぼうに次いで多く輸入されています。
1997年までは輸入第1位の国は台湾でしたが、1998年以降は中国が第1位の国となり、2003年では、全体の77%を占めています。
4)栄養
にんじんは、カロテンが豊富に含まれています。特に、β-カロテンは豊富で、にんじんがオレンジ色をしているのは、β-カロテンが黄橙色をしているためです。β-カロテンは皮の近くに多く含まれているので、調理をする時は皮を薄めに剥くといいでしょう。
にんじんの中でも、金時にんじんは、濃い赤色をしていますが、これはβ-カロテンが多いのではなく、同じカロテノイド類でもリコペンと呼ばれるもののためです。リコペンはトマトに多く含まれている色素で、抗酸化作用があると近年注目を浴びています。
5訂 日本食品成分表 可食部100g当たり
5)選び方と保存方法
○選び方
1.全体的に色が濃く鮮やかで、肌がなめらかでつやがあるものを選びましょう。
2.軸の切り口の大きいものは芯が太くて硬いので避けましょう。
3.収穫まで期間が短い春夏にんじんは、葉柄の切り口が緑色だと、適切な時期に収穫されている目安です。