鮮度の良いオクラは、果実基部のヘタや
萼の周辺に黒い斑点がなく、全体に濃い緑色で、産毛がしっかり生えているものである。オクラの実を刻んだときに発生するネバネバは食物繊維のペクチンによるもので、ほかにもβ-カロテン、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素を含んでいる。おすすめのオクラのお好み焼きを紹介する。
【オクラのお好み焼き】(写真10)
(1)オクラをサッと洗い、水気を拭き取る。
(2)オクラとキャベツをみじん切りにする。
(3)水(150ml)を入れたボウルに山芋入りお好み焼粉を入れ、スプーンで混ぜる(ダマが少し残る程度)。
(4)(3)の生地に(2)の刻んだオクラとキャベツ、天かす、卵を入れて空気を含ませるようにスプーンで混ぜる。
(5)中火にしたフライパンに生地の半分を流し込み、約2cmの厚みに丸く広げる。
(6)約3分経過したら、その上に豚バラ肉を乗せてひっくり返す。
(7)フタをして4分蒸し焼きにする。
(8)しっかりと火が通ったら、さらにひっくり返して3分焼く。
(9)お皿に盛り、ソース、青のりをかけて完成。