野菜 野菜分野の各種業務の情報、情報誌「野菜情報」の記事、統計資料など

ホーム > 野菜 > 野菜の情報 > 岩手県 JA新いわて ~みちのく風土で育った純情ながいも~

産地紹介 野菜情報 2025年2月号

岩手県 JA新いわて ~みちのく風土で育った純情ながいも~

印刷ページ
新岩手農業協同組合 東部営農経済センター 米穀園芸課 八幡 政之
ながいも

1 産地の概要

 新岩手農業協同組合(以下「JA新いわて」という)は、岩手県(1万5280平方キロメートル)の県北に位置する18の市町村に(またが)る広大な面積を区域としており、県のほぼ半分をエリアとしている(図)。
 管内一帯は、中山間地帯で、北上川流域の平坦部、高標高地、山間地、リアス式の沿岸地域と多様な地形になっており、盆地・高原型の内陸性気候で昼と夜、冬と夏の寒暖差が大きいのが特徴である。
 管内は「南部、八幡平、東部、二戸、久慈、宮古」の6エリアに区分され、それぞれ四季に合わせた多種多様な農産物を生産しているが、その中で東部エリアの岩手町地区では、冬季の地域風土に適した品目「ながいも(注1)」の栽培が奨励され増産していった。

(注1)ながいもは農林水産省の分類ではやまのいもに分類されるが、本稿では以下「ながいも」とする。
 
タイトル: p032b

2 産地・栽培の概要

 東部エリアの岩手町地区に位置するJA新いわて東部地域長芋生産部会は、冬季の重要な収入源として「ながいも」の生産に取り組み、令和6年現在で生産者33人、平均年齢58歳、栽培面積33ヘクタール、販売額2億1700万円(令和5年実績)となっている。
 ながいもの年間の作業スケジュールは、3~4月に種いもの準備・消毒、4~5月にトレンチャー耕(種いもを植える場所に、掘削機を使って深く耕す作業)などの畑準備、5~6月に種いも(品種:とっくり種(注2)(一部ねばり種))の植え付け、6~10月は生育期の生産管理、11月に生育調査、11月~翌5月に収穫出荷となる(表、写真1~3)。

(注2)地中深くなるにつれて太さが増し、とっくりのような形状になる品種
 
タイトル: p033

3 生産・栽培上の特色

 管内では、近年猛暑や局地的大雨などの異常気象に見舞われ、その影響による生育不良や品質低下が散見されている。このため、安定出荷・品質向上を目的に作物の「根はり」に重点を置き、令和6年産よりBS(バイオスティミュラント(注3))資材の導入に取り組み始めた(写真4)。BS資材の投入は、作物が持っている力を最大限に引き出し、ツルの勢いや葉のハリ・旺盛さを生み出し、ながいも形成の際にストレスなく肥大させることで品質および重量の向上につながるとされる。BS資材は、生産者への正確な情報提供の難しさや決して安価な資材ではないことから、普及にはもう少し時間が必要である。
 また、令和元年から農作業に使用する各機械の自動操舵システムの導入やドローンの活用による薬剤散布など、スマート農業推進のための実証実験を本格的にスタートし、作業精度の向上と軽労化を図っている。最近では労働力不足にも目を向け、ロボットトラクター(無人)の検証にも取り組んでいる。

(注3)バイオスティミュラント(Bio Stimulants)は、植物に対する非生物的ストレス(高温・低温・乾燥・酸化ストレスなど)に対する抵抗性を高め、結果的に増収や品質改善を図る。腐植質や海藻、アミノ酸、微生物などを資材とする。
 
タイトル: p034a

4 出荷の工夫

 管内では、個人選果とJA共同選果の二つの出荷形態があり、バラツキが生じないよう目揃会(めぞろえかい)の開催により全体の目合わせを行っている(写真5、6)。出荷時期は、個選は11月中旬から翌年4月下旬まで、JA共選は12月上旬から翌年5月上旬までとなっている。出荷量は、月間平均138トンで年間969トン(令和5年実績)であり、箱詰め品(10キログラム箱)は関東・東北市場をメインに、加工向けは3社と契約し出荷販売している。

タイトル: p034b

5 販売戦略

 令和4年から試験的に海外への輸出を開始するなど、海外へも目を向け、産地としての販売力向上を図り、平均単価の底上げを試みることで生産者の所得向上に取り組んでいる(写真7、8)。また、物流問題への対応を図るため、標準パレットに合うような段ボールサイズに変更するなどの取り組みを行っている。
 
タイトル: p035a

◆一言アピール◆

 みちのくの風土で育った純情産地いわての「ながいも」を是非ご賞味下さい。
 
【おすすめレシピランキング】
1位:フライドながいも(写真9)
2位:ながいもの明太子グラタン
3位:ながいもとベーコンのバターじょうゆソテー
 
タイトル: p035b

​◆お問い合わせ先◆

担当部署:新岩手農業協同組合 東部営農経済センター
住  所:岩手県岩手郡岩手町大字五日市12-60-2
電話番号:0195-61-2511
FAX番号:0195-61-2515
ホームページ:https://www.jaiwate.or.jp/shin-iwate
Instagram:@monzla_skasyells