なめがたしおさい農業協同組合(以下「JAなめがたしおさい」という)は、平成31年2月に、茨城県の
行方市および
潮来市を管轄区域とする「なめがた農業協同組合」と、
鹿嶋市および
神栖市を管轄区域とする「しおさい農業協同組合」が合併して発足した(図1)。
しおさい地域は、ピーマンの生産が盛んで、全国生産量トップの産地である。
一方、なめがた地域は、霞ケ浦(湖沼面積全国2位)と北浦(同15位)に挟まれた半島状の地形であり、両湖岸および南端の水郷地帯は平担な水田地帯が拓け、中央部は火山灰土(関東ローム層 赤土)からなる平地と起伏に富んだ傾斜畑地帯に大別される。
水田地帯では、セリ・れんこんなどの露地野菜のほか、いちごやきゅうりなどの施設園芸作物の栽培が行われている。畑作地帯では、土地利用型大規模経営によるかんしょ・ごぼう・ばれいしょ・にんじんの栽培のほか、みずな・ちんげんさいなどの葉菜類の周年栽培、エシャレット・みつば・しゅんぎく・パクチーなどの軽量野菜の栽培、トマト・メロンの施設栽培など、年間60数品目の野菜を生産する多品目産地である(図2)。かんしょについては、平成28年度第46回日本農業大賞および29(2017)年度第56回農林水産祭「天皇杯」を受賞するなど、茨城県の主要産地としてのブランドを築き上げている。
JAなめがたしおさいは、東関東自動車道水戸線や国道51号、JR鹿島線などにより首都圏と結ばれ、都心から約100キロメートルの地の利を生かして、都市近郊型の生鮮野菜の一大供給基地として、また「首都圏の台所」としての役割を果たしている。
令和5年1月現在の組合員数は1万8229人、令和4年度の販売金額は209億7100万円である。