[本文へジャンプ]

文字サイズ
  • 標準
  • 大きく
お問い合わせ

今月の野菜

産地紹介:大阪府 JA大阪泉州
~高品質・安全・安心なみつばの産地を目指して~

大阪泉州農業協同組合 販売部販売課
課長代理 中司 賢吾


1 地域の概要

大阪泉州農業協同組合(以下「JA大阪泉州」という)は、大阪府の南西部に位置し、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町の7市町を管轄としている(図1)。気候は、瀬戸内式気候に属して温暖であり、年平均気温が16度、平均降水量は約1300ミリメートル前後となっている。降水量が少なく大きな河川もないため、農業用水は古くから多くのため池に頼ってきた。管内では多品目にわたる農作物が栽培されており、中でも泉州水なす、しゅんぎく、泉州キャベツ、泉州たまねぎなどは、京阪神の市場ではトップブランドとして取引されている。

030b


平成28年度のJA大阪泉州の販売額は、22億6439万円である。その内訳は、野菜20億1210万円(約89%)、花き1億5027万円(約7%)、米1億202万円(約4%)で、野菜が多くを占めている。野菜の約1割がみつばで、2億4279万円となっている。

2 産地の形成と生産状況

大阪府におけるみつばの栽培は、明治時代に堺市の湊地区で始まったといわれている。当時、おおみねさん信仰のこうに参加した農民が、どろがわでの精進落としの食事にでたお吸物に入っていたみつばがおいしかったことから、その株を持ち帰って栽培したという説が伝わっている。昭和初期になると、大阪、京都、神戸に近いことから盛んに栽培されるようになり、みつばの産地が形成された。

昭和40年代には、貝塚市の生産者が府内で初めて養液によるみつば栽培に取り組み、管理方法などを試行錯誤した末、ようやく栽培に成功した。その後、下葉取り機や苗定植機の開発など機械化の進展によって作業の省力化も図られ、ビニールハウスやガラス室を利用した養液栽培が盛んに行われるようになった(写真1、2)。管内では、貝塚市での栽培が多く、同市の特産品となっている。

031a


031b


JA大阪泉州のみつば生産出荷部会は、現在18戸の部会員で構成されており、すべて養液栽培である。平成28年度の栽培面積は約2ヘクタールで、生産量は約354トンである。みつばを専門にしている生産者が多く、1戸当たりの栽培面積は10~70アール、平均では11アールとなっている。大阪府は全国第7位の出荷量(平成28年産野菜生産出荷統計)を誇るが、その6割以上を当部会が占めている。また、安全・安心な生産にも部会全体で取り組み、JA大阪泉州のみつばは「大阪エコ農産物」に認定されている。大阪エコ農産物とは、農薬の使用回数・化学肥料(チッソ)の使用量を大阪府標準的な使用回数・量の半分以下に抑えて栽培した農産物である。

栽培は、しゅから始まり、パネルへの苗の定植、病害虫の防除、養液管理などの作業を行う(写真3)。出荷作業(下葉取り、袋詰め、箱詰め)が終わると、パネルなどの資材を温湯消毒する。農薬の使用量を抑えるため、特に害虫が発生する夏場の防除に苦労しているが、種子やパネルを温湯消毒することで農薬の使用を軽減するように工夫している。栽培品種は、主に「先覚」、「関西白茎」の2種類である。

031c


作付けは1年に7~8回程度で、年間を通して生産している(図2)。お吸物やおすしなどに多く利用されるため、正月、節分、ひな祭りなどにおける需要が多い(写真4)。おひたしやすき焼きに入れてもおいしい。JA大阪泉州のみつばは、ハウスによる養液栽培を行っているため、柔らかくてクセが少なく、食べやすいのが特徴である。

032a


031d


3 出荷と販売戦略

JA大阪泉州では、大阪の市場を中心に、京都、奈良、神戸などの市場にみつばを出荷している。近年は、品質が良く出荷量も安定しているため、関西の市場からJA大阪泉州のみつばがほしいという注文を多く頂いている。特に、年末には出荷予定数量以上の注文があり、対応に追われるような状況である。市場関係者からは、高品質な上に鮮度が良いという評価も得ている。

みつば生産出荷部会では、毎月定例会を開き、生産性向上に関する意見交換や市場のニーズに合った規格などの検討を行っている(表)。また、4月に出荷会議、12月には中間検討会を開催し、市場関係者も交えて販売戦略について話し合っている。JA大阪泉州としても、みつばは値動きが激しい商品であり収入が安定しにくいものの、生産者の栽培技術が高く安定した出荷量を保てるため、年間を通した価格設定などにも対応し、安定した収入が得られるように工夫している。

032b


また、消費拡大のために3月8日と3月28日を「みつばの日」とし、関西を中心に販売促進活動を行っている(写真5、6)。部会全体でエコ栽培に取り組み、高品質で安・安なみつばの生産を行っているものの、まだまだ消費者の認知度は低く、さらなる販売促進活動にも力を入れていきたい。みつばの包装には、エコマークと貝塚市のみつばを意味する

033e
のマークを印字し、アピールしている(写真7、8)。今後は、関東市場への出荷も検討しており、高品質で安・安なみつばを全国の人に食べていただけるように努力してまいりたい。

033a


033b


033c


033d


一言アピール

JA大阪泉州では、エコ栽培の取り組みなどにより高品質で安全・安心なみつばを提供するために、また消費者の方々に当地のみつばを選んでいただけるように、日々努力を重ねている。お吸物やみつばのおにぎりなど、柔らかくてクセが少ないJA大阪泉州のみつばを、ぜひ毎日の食事でご賞味いただきたい。

お問い合わせ先

担当部署:大阪泉州農業協同組合 販売部 販売課
住  所:〒598-0008 大阪府泉佐野市松風台3丁目4550番地の2
電話番号:(072)458-1680 FAX番号:(072)462-80100
ホームページ:http://www.osaka-ja.co.jp/ja/sensyu/business/bukai.html#mitsuba


今月の野菜
元のページへ戻る


このページのトップへ