野菜業務部 交付業務課
1 はじめに
当機構が実施している指定野菜価格安定対策事業は、野菜の市場価格が低落した場合に価格差補給金を事業に参画している生産者に交付する、いわゆるセーフティネットの役割をもつものである。この度、平成19年度事業の対象野菜の出荷期間が終了したので、当該年度における価格差補給交付金等の交付状況について報告する。
2 東京都中央卸売市場における入荷量・価格の状況
平成19年度の春野菜は、3月までの好天により順調な生育となったこと、4~6月の気候が5月に関東地域の降雹害はあったものの、全般的には気温が高めで推移したことから、市場価格はたまねぎ、キャベツ等を中心に平年を下回って推移した。
7月に入ると気温は全国的に平年を下回り、主産地である東北・北海道で日照不足の影響で葉茎菜類や果菜類の入荷が平年を下回った。また、8月、9月は全国的に気温が高く、観測史上最高気温を記録したほか、降水量は平年を大きく下回った。このため、高温・干ばつの影響を受けて野菜の生育が悪化したことから、夏野菜の市場入荷量は減少した。このため、市場価格はキャベツ、レタス等の葉茎菜類、きゅうり等の果菜類を中心に平年を上回って推移した。
秋冬野菜については、10月、11月は夏の高温・干ばつの影響や気温の変動が比較的大きかったことから、引き続き、きゅうり等の果菜類を中心に堅調な市場価格となった。その後12月、1月は好天に恵まれ、気温も高く推移したことから、1月にはレタス、キャベツ等の葉茎菜類を中心に大幅な価格低落となったが、2月に入り低温となって入荷量は減少し、市場価格はきゅうり等の果菜類を中心に回復し平年を上回る水準となった。
3 価格差補給交付金等の交付状況
このような価格動向を反映し、平成19年度事業の価格差補給交付金等の交付予定額は163億3千万円(対前年比79.4%)、交付率(資金造成額に対する割合)は15.7%と見込まれる。
野菜別にみると、レタスが46億6千万円(交付率32.0%)で最も多く、次いでたまねぎ23億円(同20.3%)、にんじん20億8千万円(同28.1%)、はくさい16億5千万円(同38.8%)、だいこん15億8千万円(同25.1%)となっている。
種別ごとにみると、冬レタスが38億1千万円(交付率47.9%)で最も多く、次いでたまねぎ23億円(同20.3%)、春夏にんじん11億8千万円(同38.4%)、秋冬だいこん10億6千万円(同26.7%)、ばれいしょ9億7千万円(同27.0%)となっている。この上位5種別で交付予定額の約6割を占めている。
なお、交付率が高いものは、夏はくさいの48.9%を筆頭に、次いで冬レタス47.9%、秋にんじんの43.0%、春夏にんじんの38.4%、秋冬はくさいの33.1%の順である。
また、道府県別にみると、北海道が19億1千万円(たまねぎ、秋にんじん等)で最も多く、次いで長野県16億2千万円(夏秋レタス、夏はくさい等)、長崎県13億5千万円(ばれいしょ、春だいこん等)、徳島県13億4千万円(春夏にんじん、秋冬だいこん等)、兵庫県13億円(冬レタス、たまねぎ等)、香川県9億9千万円(冬レタス等)の順となっており、この上位6県で交付予定額の約5割を占めている。