野菜 野菜分野の各種業務の情報、情報誌「野菜情報」の記事、統計資料など

ホーム > 野菜 > 野菜の情報 > 2 野菜の輸入動向(令和6年2月)

需給動向 野菜情報 2024年5月号

2 野菜の輸入動向(令和6年2月)

印刷ページ
野菜振興部

【要約】

 2月の輸入量は、国産品が生育期の干ばつの影響により市場入荷量が伸びなかった生鮮野菜や、外食などを中心に需要が高まった冷凍野菜などが前年同月を上回ったことから、前年同月をやや上回った。

(1)令和6年2月(速報値)

 令和6年2月の野菜輸入量は、18万5282トン(前年同月比3%増)となった。塩蔵等野菜、酢調製野菜、トマト加工品およびその他が前年同月を下回ったものの、生鮮野菜、冷凍野菜、乾燥野菜およびその他調製野菜が前年同月を上回ったことから、全体の輸入量は前年同月をやや上回った(図1、表1)。

タイトル: p024a
 
タイトル: p024b

(2)生鮮野菜

 生鮮野菜の輸入量は、ジャンボピーマン、ごぼう、アスパラガスなどが前年を下回ったものの、ねぎ、たまねぎ、にんにくなどが前年を上回ったことから、全体での輸入量は前年同月比2%増と前年をわずかに上回った(図2)。

タイトル: p025
 
 主な品目(注)のうち最も増加率が高かったのはねぎで、4252トン(同36%増)となった。全量が中国からの輸入であった。国産品が生育期の高温干ばつ、収穫期の低温干ばつや降雪により市場入荷量が伸び悩み、平年を大幅に上回る価格となったことから、前年を大幅に上回った。
 ねぎに次いで増加率が高かったのはたまねぎで、2万1191トン(同23%増)となった。輸入先の内訳は、第1位が中国の2万108トン、第2位がオランダの469トン、第3位が米国の338トンであった。前月同様、前年の輸入量が少なかったことに加え、国産貯蔵品が高温干ばつの影響により不作傾向となったために市場入荷量が伸び悩み、平年を大幅に上回る価格となったことから、前年を大幅に上回った。
 たまねぎに次いで増加率が高かったのはにんにくで、1688トン(同23%増)となった。輸入先の内訳は、第1位が中国の1614トン、第2位がスペインの55トン、第3位が米国の12トンであった。本年は中国産が作付面積の減少により収量が減少していたことに加え、同国内の需要増加により価格が上昇していたものの、国産品の入荷量が伸び悩み、価格が平年を上回っていたことから、前年を大幅に上回った。
 一方、主な品目のうち最も減少率が高かったのはジャンボピーマンで、1251トン(同20%減)となった。輸入先の内訳は、第1位が韓国の707トン、第2位がニュージーランドの544トンであった。円安で輸入コストが増加したことに加え、韓国産が円安による収益性の低下を背景に輸出先を東南アジアへシフトしていたことから、前年を大幅に下回った。
 ジャンボピーマンに次いで減少率が高かったのはごぼうで、2617トン(同15%減)となった。全量が中国からの輸入であった。前年の輸入量が多かったことに加え、円安による輸入コストの増加などを背景に中国産の輸入量が減少したことから、前年をかなり大きく下回った。
 ごぼうに次いで減少率が高かったのはアスパラガスで、1018トン(同2%減)となった。輸入先の内訳は、第1位がメキシコの1000トン、第2位がペルーの10トン、第3位がフランスの7トンであった。メキシコ産が年末年始を中心とした低温による生育遅れの影響が残っていたことに加え、円安による輸入コストの増加などにより、平年をわずかに下回った(表2)。
 
(注)本文中の「主な品目」とは、輸入数量の多い品目のことである。
 
タイトル: p026a

(3)冷凍野菜等

 冷凍野菜の輸入量は、ばれいしょ、いちごなどが前年を下回ったものの、さといも、いんげん豆等、えだまめなどが前年を上回ったことから、全体では前年同月比6%増と前年をかなりの程度上回った(図3)。

タイトル: p026b
 
 主な品目のうち増加率が高かったのはさといもで、2122トン(同65%増)となった。輸入先の内訳は、第1位が中国の2113トン、第2位が台湾の9トン、第3位がタイの0.48トンであった。前年の輸入量が少なかったことに加え、国産生鮮品が干ばつの影響で市場入荷量が少なく、価格が高値で推移していたことから、前年を大幅に上回った。
 さといもに次いで増加率が高かったのはいんげん豆等で、1897トン(同31%増)となった。輸入先の内訳は、第1位が中国の1017トン、第2位がタイの633トン、第3位がインドの99トンであった。
 いんげん豆等に次いで増加率が高かったのはえだまめで、4297トン(同19%増)となった。輸入先の内訳は、第1位が台湾の1742トン、第2位が中国の1424トン、第3位がタイの941トンであった。これらの品目は、中国などの春節期に増加したインバウンドなどにより、外食などを中心に需要が高まったことに加え、在庫調整などから前年を大幅に上回った。
 一方、主な品目のうち最も減少率が高かったのはばれいしょで、2万6055トン(同18%減)となった。輸入先の内訳は、第1位が米国の1万4565トン、第2位がオランダの4039トン、第3位がベルギーの2661トンであった。前年の輸入量が多かったことから、前年を大幅に下回った。
 ばれいしょに次いで減少率が高かったのはいちごで、1376トン(同10%減)となった。輸入先の内訳は、第1位が中国の609トン、第2位がペルーの318トン、第3位が米国の128トンであった。在庫調整などから、前年をかなりの程度下回った(表3)。

タイトル: p027
 
 生鮮野菜および冷凍野菜以外の類別において、大きな変動のあった主要な品目の輸入量は、塩蔵等野菜のしょうがで1124トン(同35%減)、酢調製野菜のきゅうり及びガーキンで304トン(同21%減)、トマト加工品のピューレ等関割以外で1万283トン(同30%増)、その他調製野菜のたけのこで3937トン(同17%増)などであった。

タイトル: p028
タイトル: p029

タイトル: p030
タイトル: p031