ブロッコリーは、香川産の現状は秋冬物のピークであり、4~5月まで春物となり、生育は順調である。熊本産は2月にピークとなったが、4月もまとまった数量が出荷でき、5月に入り減ってくると予想される。生育は順調である。愛知産の現状は大きなピークは終わり、3月は少なくなってきた。4月以降の春物もほぼ現状と変わらないペースで推移し、量的には前年並みと予想している。埼玉産の現状は秋冬物は終盤に入り、3月中旬は谷間となる。春物の早い物は3月下旬から、4月に入って本格化し中旬にピークを迎え、5月上旬までと予想される。
アスパラガスは、栃木産は3月中下旬から徐々に増えると予想している。4月に入ってピークとなり、5月の連休頃まで続くと予想される。佐賀産は3月上旬がピークで、15日頃にはかなり少なくなり、4月は立茎作業に入る。5月に入り立茎物が揃って再び増えると予想される。現状は寒さにより出足は鈍いが、株は充実している。
グリーンピースは、鹿児島産は4月10日頃から本格出荷を予想しているが、寒波の影響が大きく、30%程度の減収を予想している。
そらまめは、鹿児島産が4月末から5月上旬いっぱい位で、ほぼ例年並みの出荷ペースを予想している。寒波の影響で例年により10~20%の減収を予想している。
さやいんげんは、沖縄産の通常は2月下旬に一度ピークが来るが、今年は3月20日前後に最初のピークが来ると予想されている。4月も一定の出荷があると予想しているが、虫害も報告されている。4月としては前年を下回ると予想している。
えだまめは、千葉産のハウス物は例年と同様に4月20日頃から始まると予想され、ピークは5月の連休頃と予想している。作付けは生産者の高齢化により若干減少している。
セロリは、茨城産は3月が出荷のピークであり、価格安から出荷は鈍めである。天候に恵まれ生育は順調で、5月の連休明け頃まで出荷は多い見込みである。静岡産の3月は例年少なくなる時期であり、4月に入り再び増えると予想される。生育は順調で、ほぼ平年並みの出荷が予想される。5月10日~15日頃には長野県産に切り換わると予想される。
かんしょは、千葉産は「紅高系」の貯蔵物の出荷で、4月中旬までと予想される。量的には前年並みである。徳島産の「鳴門金時」は5月いっぱいの出荷であり、22年産はやや豊作で平年を上回ると予想される。
メロンは、茨城産の「オトメメロン」は4月5日から、「アンデスメロン」は4月中旬から、「クインシーメロンは」4月20日前後からと予想している。生育は順調である。
すいかは、熊本産はほぼ周年の出荷体制であるが、3~4月と徐々に増えると予想される。最大のピークは5月であり、4月下旬には2玉サイズ中心になると予想され、品質は例年どおり安定している。重労働のため作付面積の減少傾向は続いているが、もう一段価格が高くなれば新規参入もあると思われる。
たけのこは、千葉産は2月20日から始まっているが、今年は表年で多く出荷できると予想している。出荷のピークは4月中下旬で、5月の連休頃には切り上がると予想される。2キログラム箱、4キログラム箱での出荷と予想される。石川産は例年並みに4月10日頃から始まり、4月末から5月初め頃にピークがあり、上旬までと予想される。裏年のためかなり少ない出荷と予想される。
山菜は、山形産のうるい、たらの芽ともに3月がピークで、4月は減りながら推移し5月初め頃までと予想される。量的には前年の90%と少ない。いずれも生産者の高齢化の影響によるが、たらの芽は前年の長雨により木の状態が悪いことも影響している。
(執筆者:千葉県立農業大学校 講師 加藤 宏一)