野菜 野菜分野の各種業務の情報、情報誌「野菜情報」の記事、統計資料など

ホーム > 野菜 > 野菜の情報 > 2 野菜の輸入動向(令和3年12月)

需給動向 野菜情報 2022年3月号

2 野菜の輸入動向(令和3年12月)

印刷ページ
野菜振興部

【ポイント】

1.12月の野菜輸入量:22万9689トン(前年同月比1%増)※以下、割合は前年同期比
うち生鮮野菜6万3156トン(同9%増)、冷凍野菜9万5002トン(同3%減)、塩蔵等野菜6582トン(同6%増)、乾燥野菜4301トン(同2%増)
 
2.輸入野菜上位品目
生鮮野菜:たまねぎ2万6953トン(同38%増)、かぼちゃ8409トン(同2%減)、ごぼう4107トン(増減なし)、ねぎ3718トン(同13%減)、にんじん3699トン(51%減)、ばれいしょ3530トン(純増)、ジャンボピーマン2763トン(同25%増)、にんにく2247トン(同1%増)、メロン1360トン(同9%減)、しょうが1219トン(同8%減)
冷凍野菜:その他の冷凍野菜3万6337トン(同2%増)、ばれいしょ2万6820トン(同5%減)、ブロッコリー6959トン(同10%増)、ほうれんそう等5203トン(同12%減)、えだまめ4544トン(同11%減)
塩蔵等野菜:その他塩蔵等野菜2304トン(同20%減)、きゅうり及びガーキン1973トン(同35%増)、しょうが1257トン(同29%増)
 
3.輸入先国上位3位
1位 中国 13万4296トン(増減なし)うちその他冷凍野菜3万2470トン(同2%増)、その他調製野菜1万2849トン(同2%減)、生鮮たまねぎ2万5407トン(同32%増)
2位 米国 3万1884トン(同4%増)うち冷凍ばれいしょ1万7375トン(同16%減)、トマト加工品4521トン(同86%増)、生鮮ばれいしょ3530トン(同純増)
3位 韓国 4613トン(同13%増)うちジャンボピーマン2335トン(同25%増)、その他調製野菜1680トン(増減なし)、生鮮トマト463トン(同27%増

(1)令和3年12月(速報値)

 令和3年12月の野菜輸入量は、22万9689トン(前年同月比1995トン増、1%増)となった。冷凍野菜およびその他調製野菜を除くすべての類別で前年同月を上回ったことから、全体の輸入量は同1%増と前年同月をわずかに上回った(図1、表1)。
 
図1 野菜の輸入量の推移
 
表1 類別の輸入動向

(2)生鮮野菜

 生鮮野菜の輸入量は、にんじん、ねぎ、メロンなどが前年を下回ったものの、ばれいしょ、たまねぎ、ジャンボピーマンなどが前年を上回ったことから、全体での輸入量は前年同月比9%増と前年をかなりの程度上回った(図2)。

図2 生鮮野菜の輸入量の推移
 
 主な品目(注)のうち最も増加率が高かったのはばれいしょで、3530トン(純増)となった。全量米国からの輸入であった。国産品の端境である2~9月に限られていたばれいしょの輸入時期が、前年2月から通年輸入が解禁となったことに加え、本年の国産品の不作などにより増加となった。
 ばれいしょに次いで増加率が高かったのはたまねぎで、2万6953トン(同7361トン増、38%増)となった。輸入先別の内訳は、第1位が中国の2万5407トン、第2位が米国の1538トン、第3位がオランダの8トンであった。国産品が高温干ばつで不作となったことから、前年を大幅に上回った。
 たまねぎに次いで増加率が高かったのはジャンボピーマンで、2763トン(同561トン増、25%増)となった。輸入先別の内訳は、第1位が韓国の2335トン、第2位がニュージーランドの428トンであった。前年の輸入量が大幅に少なかったことから、前年を大幅に上回った。
 一方、主な品目のうち最も減少率が高かったのはにんじんで、3699トン(同3810トン減、51%減)となった。輸入先別の内訳は、第1位が中国の3644トン、第2位が豪州の54トンであった。前月同様、新型コロナウイルス感染症(COVID―19)の影響により外食産業などの需要が回復しきらない中、国産品の価格が前年を下回って推移していたことから、前年を大幅に下回る輸入量となった。
 にんじんに次いで減少率が高かったのはねぎで、3718トン(同563トン減、13%減)となった。全量中国からの輸入であった。COVID-19により外食産業などの需要が回復しきらない中、国産品の価格が前年を下回って推移したことから、前年をかなり大きく下回る輸入量となった。
 ねぎに次いで減少率が高かったのはメロンで、1360トン(同142トン減、9%減)となった。輸入先別の内訳は、第1位が豪州の1177トン、第2位がメキシコの95トン、第3位がグアテマラの89トンとなった。COVID-19により外食産業などの需要が回復しきらない中、メキシコ産が干ばつによる減産と物流の混乱などにより大幅に減少したことから、前年をかなりの程度下回る輸入量となった(表2)。
 
(注)本文中の「主な品目」とは、輸入数量の多い品目のことである。
 
 
 
図2 生鮮野菜の輸入量の推移
 

(3)冷凍野菜等

 冷凍野菜の輸入量は、ブロッコリー、いんげん豆等、えんどうが前年を上回ったものの、スイートコーン、いちご、ほうれんそう等などが前年を下回ったことから、全体では前年同月比3%減と前年をやや下回った(図3)。
 
図3 冷凍野菜の輸入量の推移
 
 主な品目のうち最も増加率が高かったのはブロッコリーで、6959トン(同623トン増、10%増)となった。輸入先別の内訳は、第1位が中国の3639トン、第2位がエクアドルの3096トン、第3位がグアテマラの76トンであった。堅調な家庭向け冷凍野菜需要を背景に、前年をかなりの程度上回った。
 ブロッコリーに次いで増加率が高かったのはいんげん豆等で、2275トン(同127トン増、6%増)となった。輸入先別の内訳は、第1位が中国の1309トン、第2位がタイの558トン、第3位がベルギーの119トンであった。前年はCOVID-19による外食産業などの業務用需要の減少により輸入量が減少していたことから、前年をかなりの程度上回った。
 いんげん豆等に次いで増加率が高かったのはえんどうで、1099トン(同22トン増、2%増)となった。輸入先別の内訳は、第1位が中国の613トン、第2位がニュージーランドの302トン、第3位が米国の121トンであった。堅調な家庭向け冷凍野菜需要を背景に、前年をわずかに上回った。
 一方、主な品目のうち最も減少率が高かったのはスイートコーンで、3079トン(同960トン減、24%減)となった。輸入先別の内訳は、第1位が米国の944トン、第2位がタイの824トン、第3位が中国の490トンであった。前年の輸入量が多かったことに加え、輸入先国である米国における11月の大雨による道路の寸断や港湾の停滞などから、前年を大幅に下回る輸入量となった。
 スイートコーンに次いで減少率が高かったのはいちごで、1384トン(同347トン減、20%減)となった。輸入先別の内訳は、第1位が中国の811トン、第2位が米国の190トン、第3位がチリの121トンであった。COVID-19の影響により外食産業などの需要が回復しきらなかったことから、前年を大幅に下回る輸入量となった。
 いちごに次いで減少率が高かったのはほうれんそう等で、5203トン(同720トン減、12%減)となった。輸入先別の内訳は、第1位が中国の469トン、第2位がベトナムの43トン、第3位が台湾の24トンであった。主な輸入先国である中国が多雨により減産となったことに加え、前年の輸入量が多かったこと、COVID-19により外食産業などの需要が回復しきらなかったことから、前年をかなり大きく下回る輸入量となった(表3)。
 
表3 増減の多い品目(冷凍野菜)
 
 生鮮野菜および冷凍野菜以外の類別において、大きな変動のあった主要な品目の輸入量は、塩蔵等野菜のきゅうり及びガーキンで1973トン(同512トン増、35%増)、酢調製野菜のきゅうり及びガーキンで513トン(同48トン増、10%増)、トマト加工品のピューレ等関割以外で8949トン(同2188トン増、32%増)、その他調製野菜のにんじんジュースで2592トン(同658トン増、34%増)などであった。

(4)令和3年1-12月の野菜輸入動向

【ポイント】
1.1-12月の野菜輸入量:261万8754トン(前年同期比1%増)※以下、割合は前年同期比
うち生鮮野菜70万7665トン(1%減)、冷凍野菜109万9401トン(4%増)、塩蔵等野菜6万6107トン(5%減)、乾燥野菜4万3876トン(5%増)
 
2.輸入野菜上位品目
生鮮野菜:たまねぎ23万4585トン(7%増)、かぼちゃ9万2100トン(1%増)、にんじん7万4726トン(12%減)、ばれいしょ4万7390トン(104%増)、ごぼう4万7019トン(16%増)、ねぎ4万4429トン(16%減)、ジャンボピーマン3万2959トン(10%減)、にんにく2万4483トン(7%増)、しょうが1万8477トン(1%減)、キャベツ1万4224トン(56%減)
冷凍野菜:ばれいしょ37万7141トン(4%増)、その他の冷凍野菜35万4463トン(7%増)、ブロッコリー6万5070トン(11%増)、えだまめ6万4250トン(10%減)、ほうれんそう等4万9207トン(2%増)
塩蔵等野菜:その他塩蔵等野菜2万9603トン(6%減)、きゅうり及びガーキン1万6464トン(2%減)、しょうが1万509トン(9%減)
 
3.輸入先国上位3位
1位 中国 135万5112トン(増減なし)うちその他冷凍野菜30万4368トン(8%増)、その他調製野菜24万5401トン(1%減)、生鮮たまねぎ22万2651トン(6%増)
2位 米国 45万1739トン(増減なし)うち冷凍ばれいしょ26万57トン(5%減)、生鮮ばれいしょ4万7390トン(104%増)、トマト加工品4万5836トン(1%増)
3位 韓国 5万6663トン(4%減)うちジャンボピーマン2万7253トン(10%減)、その他調製野菜2万2182トン(10%増)、生鮮トマト4776トン(17%増)
 
 2021年の野菜全体の輸入量は前年比1%増の261万8754トン、このうち生鮮野菜は同1%減の70万7665トン、冷凍野菜は同4%増の109万9401トンとなった(表4)。
 
表4 野菜輸入動向(令和3年1-12月速報)
 
 COVID-19感染拡大の影響で外食などの加工業務用需要が回復しきらない中、秋冬野菜の栽培期間中に台風などの気象災害もなかったことで国産野菜が安値傾向となったことから、キャベツ、にんじん、ねぎなどの多くの輸入量が前年を下回った。冷凍野菜は、旺盛な家計消費需要により輸入量が前年をやや上回った。夏期の高温干ばつによりばれいしょおよびたまねぎが不作傾向となったことに加え、国産品の端境である2~9月に限られていたばれいしょの輸入時期が、前年2月から通年輸入が解禁となったことで輸入量が前年を大幅に上回ったことから、野菜全体の輸入量は前年をわずかに上回った。
 品目別(生鮮)には、生鮮野菜の輸入量の2割を占めるたまねぎが前年比7%増の23万4585トン、かぼちゃが同1%増の9万2100トン、にんじんが同12%減の7万4726トン、ばれいしょが同104%増の4万7390トン、ごぼうが同16%増の4万7019トン、ねぎが同16%減の4万4429トン、ジャンボピーマンが同10%減の3万2959トン、にんにくが同7%増の2万4483トン、しょうがが同1%減の1万8477トン、キャベツが同56%減の1万4224トンとなった。
 輸入先別には、野菜全体の輸入量の52%を占める中国が増減なしの135万5112トン、米国(野菜輸入量シェア17%)が増減なしの45万1739トン、韓国(同2%)が同4%減の5万6663トンであった。

(参考)令和3年12月の輸入量(速報値)
参考
(参考)月毎輸入量(速報値) (単位:トン) 品名1月2月
参考