野菜需給部 調査情報部
10月は、残暑の影響が強かった9月に引き続き、北・東日本の地域で平均気温が高くなる傾向となった。これら地域では、低気圧の通過で上中旬にかけては広い範囲で雨となった日もあったが、高気圧に覆われた時間が長く、晴れた日が多かった。特に北日本では、上空が暖かい空気に覆われたことから、月を通して平均気温がかなり高く、うち上旬は平年差が+1.8℃と1994年の記録と並び最も高い気温を記録した。また、東・西日本にかけても台風や低気圧の影響で天気は数日の周期で変化したが、晴れの日が多く、月間の日照時間がかなり多かった。なお、10月は台風17号、19号、21号などが日本列島付近を相次いで通過したが、野菜生産への影響は限定的であり、月を通しておおむね野菜の生育には適した気象状況であったと思われる。
旬別の平均気温、降水量、日照時間は以下のとおり。
10月の東京都中央卸売市場における野菜の入荷量および価格は、入荷量が15万トン、前年同月比106%、価格はキログラム当たり196円、同88%となった。
野菜全体の入荷量は、関東、東北および北海道ものを主体に出回り、生育は順調であったことから、月全体では前年同月を上回って推移した。価格は、一部の品目を除き前年および平年を下回り、全体でも大きく下回った。
類別にみると、葉茎菜類は、上中旬はほうれんそうを除き入荷量が平年を上回ったが、下旬にかけては、群馬や長野など主産地が出荷の終盤となり、はくさい、キャベツ、ほうれんそうが平年を下回る入荷となった。価格は、上中旬はほうれんそうとねぎを除き平年を大きく下回る価格であったが、下旬にかけてはキャベツを除き平年並みあるいは平年を上回って推移した。
果菜類は、上旬は平年を大きく上回る入荷量となったが、中下旬はトマトなどが平年を下回って推移した。価格は、上旬はトマトを除き平年を下回ったが、中旬になるときゅうりとトマトが平年を上回り、下旬にはピーマンを除く品目で上回って推移した。
根菜類は、下旬のだいこんを除き、月を通して平年を上回る入荷量となり、価格も、下旬のだいこんを除き平年を大きく下回って推移した。
土物類は、ばれいしょやたまねぎの主産地である北海道産が豊作基調であることから、おおむね月を通して平年を大きく上回る入荷量となった。価格は、月を通して大きく下回って推移した。
なお、品目別の詳細については以下のとおり。
東京都中央卸売市場の動向(10月速報)
注:平年比は過去5カ年平均との比較
資料:東京青果物情報センター「青果物流通年報・月報・旬報」
指定野菜の卸売価格の推移(東京都中央卸売市場)
※クリックすると拡大します。
(単位:円/kg)
注 :
平年とは、過去5ヵ年(平成19~23年)の旬別価格の平均値である。
資料:
農林水産省「青果物卸売市場調査」
10月の大阪市中央卸売市場における野菜の入荷量および価格の動向は、入荷量が4万1千トン、前年同月比108.4%、価格はキログラム当たり186円、同83.8%であった。
入荷量は、上旬は指定野菜全ての品目で前年を上回ったが、中旬はピーマン、たまねぎ、ばれいしょ、なすを除く多くの品目で、下旬も土物類、にんじん、ねぎ、ピーマンを除く品目で前年を下回った。
価格は、上旬は指定野菜全ての品目で、中旬もトマトを除く多くの品目で前年を下回ったが、下旬は根菜類、土物類、キャベツ、ピーマンを除く品目で前年を上回った。
なお、品目別の詳細については以下のとおり。
(執筆者:東果大阪株式会社 福重 博美)
大阪市中央卸売市場の動向(10月速報)
注: 平年比は過去5カ年平均との比較
資料:農林水産省「青果物卸売市場調査」
指定野菜の卸売価格の推移(大阪市中央卸売市場)
※クリックすると拡大します。
(単位:円/kg)
注 :
平年とは、過去5カ年(19~23年)の旬別価格の平均値である。
資料:
農林水産省「青果物卸売市場調査」