[本文へジャンプ]

文字サイズ
  • 標準

  • 大きく

お問い合わせ

需給動向 3 (野菜情報 2012年11月号)


野菜の輸入動向(平成24年8月)

~生鮮野菜は、5ヵ月連続で前年を上回る            
  にんじん、ねぎなどが減少するも、たまねぎが前年を大幅に増加~

野菜需給部


■ 平成24年8月(速報値)の動向

 平成24年8月の野菜輸入量は、前年同月比101%の218,917トンとなった。類別に見ると、「生鮮野菜」は同104%の58,717トン、「冷凍野菜」は同105%の85,467トン、「塩蔵等野菜」は同98%の5,398トン、「乾燥野菜」は同79%の2,918トン、「酢調製野菜」は同112%の3,585トン、「トマト加工品」は同86%の23,905トン、「その他調製野菜」は同100%の37,091トン、「その他」は同146%の1,836トンであった。塩蔵等野菜、乾燥野菜およびトマト加工品は前年を下回ったものの、生鮮野菜、冷凍野菜、酢調整野菜およびその他は前年を上回り、全体の野菜輸入量は、前年をわずかに上回った(過去からの推移は、図1、2、3を参照)。

■ 生鮮野菜の動向

 輸入量が増加した主な品目は、結球レタスが前年同月比323%の622トン、トマトが同228%の727トン、かぼちゃが同139%の492トン、セルリーが同126%の864トン、たまねぎが同125%の27,271トン、ジャンボピーマンが同123%の2,765トン、メロンが同118%の2,194トンなどであった。
 結球レタスは、ここ数年の傾向から、猛暑と降雨の影響により国内産の入荷量が少なめになると懸念されたことから、前年を大きく上回った。輸入量の内訳は、第1位はアメリカの590トン、第2位は中国の32トンであった。
 トマトは、ファーストフード店などでの需要の増加により、前年を大幅に上回った。輸入量の内訳は、第1位はアメリカの487トン、第2位は韓国の233トン、第3位はカナダの4トンであった。
 たまねぎは、国産たまねぎの不作により、引き続き前年を大幅に上回った。輸入量の内訳は、第1位は中国の24,267トン、第2位はアメリカの1,513トン、第3位はニュージーランドの808トンであった。
 メロンは、国産との価格差から、外食需要や小売店でのカットフルーツなどで一定量の需要があることから、前年を上回った。輸入量の内訳は、第1位はアメリカの2,079トン、第2位は韓国の101トン、第3位は中国の14トンであった。
 なお、輸入量が減少した主な品目では、結球キャベツが同65%の636トン、にんじん及びかぶが同72%の4,849トン、にんにくが同81%の2,151トン、ごぼうが同87%の3,369トン、しょうがが同90%の1,740トン、ねぎが同91%の4,467トン、ブロッコリーが同98%の3,544トンなどであった。

■ 冷凍野菜等の動向

 冷凍野菜で輸入量が増加した品目は、ブロッコリーが前年同月比125%の3,206トン、ばれいしょが同115%の31,405トン、えんどうが同102%の1,102トンであった。一方、冷凍野菜で輸入量が減少した品目は、ほうれんそう等が同90%の2,500トン、いちごが同92%の3,046トン、いんげん豆等が同93%の2,197トン、えだまめが同96%の8,410トンなどであった。冷凍野菜全体の輸入量は、全体の輸入量の約4割を占めるばれいしょが増加していることもあり、同105%と依然として高い水準を維持している。
 その他の類別では、塩蔵等野菜のしょうがが同135%の827トン、乾燥野菜のだいこんが同110%の215トン、酢調整野菜のしょうがが同134%の1,874トン、トマト加工品の混合野菜ジュースが同154%の649トン、その他調整野菜のにんじんジュースが同129%の4,601トンと増加している。

※野菜の輸入動向の詳細をご覧になりたい方は
ベジ探の野菜の公表資料から輸出入数量、金額をご覧ください。
URL:http://vegetan.alic.go.jp/
ベジ探トップページ>野菜の公表資料>輸出入数量、金額

■ 輸入動向


元のページへ戻る


このページのトップへ