野菜需給部 調査情報部
2011年3月の野菜輸入量は、前年同月比126%の266,843トンとなった。類別に見ると、「生鮮野菜」は同134%の115,349トン、「冷凍野菜」は同116%の74,162トン、「塩蔵等野菜」は同94%の9,012トン、「乾燥野菜」は同121%の3,643トン、「酢調製野菜」は同130%の3,456トン、「トマト加工品」は同141%の19,831トン、「その他調製野菜」は同131%の40,537トン、「その他」は同44%の852トンであった。塩蔵等野菜、その他を除くすべての類別で前年同月を上回った。(過去からの推移は、図1、2、3を参照)。
輸入量が増加した主な品目は、にんじん及びかぶが前年同月比333%の12,324トン、結球キャベツが同211%の6,193トン、ごぼうが同172%の5,354トン、さといもが同151%の1,936トン、ブロッコリーが同147%の2,311トン、しょうがが同142%の3,679トン、結球レタスが同141%の820トン、ねぎが同129%の5,409トン、たまねぎが同126%の41,276トン、メロンが同126%の2,779トン、にんにくが同112%の1,538トンなどであった。
にんじんは、主産地である千葉県産が1月の低温、少雨などの影響で少なめの入荷量となり、輸入量は11カ月連続で前年同月を上回った。輸入先国は、第1位が中国の8,399トン、第2位が台湾の2,518トン、第3位がニュージーランドの1,051トンであった。
結球キャベツは、主産地である千葉県産、神奈川県産が低温、少雨の影響により出荷が遅れたことから、輸入量は2カ月連続で前年同月を上回った。輸入先国は、第1位が中国で5,040トン、第2位が台湾で862トン、第3位は韓国の280トンであった。
一方、輸入量が減少した主な品目では、トマトが同29%の171トン、ささげ、いんげん等が同70%の321トン、しいたけが同78%の499トン、アスパラガスが同84%の1,903トン、エンダイブ等が同88%の146トンであった。
輸入量が増加した主な品目は、3月21日から主産地の茨城県・群馬県で出荷制限となったほうれんそう等が前年同月比150%の2,060トン、いちごが同147%の2,451トン、ブロッコリーが同129%の2,303トンであった。
一方、唯一輸入量が減少したのはスイートコーンで同97%の3,701トンであった。
その他の類別では、塩蔵等野菜のこなすが前年同月比665%の179トン、酢調製野菜のしょうがが同168%の1,747トン、トマト加工品の混合野菜ジュースが同672%の464トンと輸入量が増加した。
※野菜の輸入動向の詳細をご覧になりたい方は
ベジ探の野菜の公表資料から輸出入数量、金額をご覧ください。
URL:http://vegetan.alic.go.jp/
ベジ探トップページ>野菜の公表資料>輸出入数量、金額