[本文へジャンプ]

文字サイズ
  • 標準

  • 大きく

お問い合わせ

需給動向


野菜の輸入動向(2010年2月)
~2月の野菜輸入量はすべての類別で前年を上回る~

野菜需給部 調査情報部


2010年2月(速報値)の動向

 2010年2月の野菜輸入量は、前年同月比131%の197,707トンとなった。類別にみると、「生鮮野菜」は、同133%の70,712トン、「冷凍野菜」は、同133%の65,685トン、「塩蔵等野菜」は、同113%の9,219トン、「乾燥野菜」は、同131%の3,788トン、「酢調製野菜」は、同138%の2,367トン、「トマト加工品」は、同130%の15,222トン、「その他調製野菜」は、同124%の27,807トン、「その他」は、同279%の2,907トンであり、すべての類別で前年同月を上回った(図1、2、3)。

生鮮野菜の動向

 「生鮮野菜」は、4カ月連続で前年同月を上回る70,712トンであった。
 輸入量が増加した主な品目は、たまねぎが前年同月比207%の28,145トン、かぼちゃが同106%の16,847トン、ねぎが同150%の3,636トン、ブロッコリーが同123%の2,623トン、しょうがが同112%の1,652トン、トマトが同399%の415トンなどであった。
 たまねぎは、昨年来国産たまねぎの入荷量が伸びず、価格が堅調に推移していることから、輸入量は2009年7月から8カ月連続で前年を上回った。
 ねぎは、主産地である関東産が低温および干ばつの影響を受け、入荷量が伸びず、価格が堅調に推移したことから前年同月を上回った。ねぎは中国からのみの輸入であった。
 ブロッコリーは、主産地である愛知県産などが年内の台風および1月からの低温の影響により価格が堅調に推移したことから、前年同月を上回った。ブロッコリーは米国からのみの輸入であった。
 しょうがは、全体的に入荷量が伸びなかった中、冬場の需要が伸びたことから、前年同月を上回った。しょうがの輸入量の内訳を国別にみると、第1位が中国で1,621トン、第2位がタイで20トン、第3位が台湾で10トンであった。
 一方、輸入量が減少した主な品目は、にんじん及びかぶが前年同月比52%の1,161トン、さといもが同54%の385トン、ながいも等が同87%の346トンなどで、1月に続いて前年同月を下回った。

冷凍野菜等の動向

 「冷凍野菜」は、前年同月比133%の65,685トンで前年同月を上回った。輸入量が増加した主な品目は、ばれいしょが前年同月比127%の30,493トン、えだまめが同139%の3,512トン、スイートコーンが同124%の3,181トン、さといもが同172%の3,104トン、ほうれんそう等が同119%の2,014トンなどが増加した。
 そのほかの類別では、「塩蔵等野菜」のらっきょう、しょうが、「酢調製野菜」のきゅうり及びガーキン、「トマト加工品」のトマトケチャップ、トマトソース、トマトジュース、「その他調製野菜」のえんどう、しょうがなどにおいて前年同月比を下回ったものの、それ以外の品目においては、すべての類において前年同月を上回る輸入となった。

資料:全国生鮮食料品流通センター「青果物旬別取扱高」、財務省「貿易統計」


元のページへ戻る


このページのトップへ